この度、八戸工場大学は、一般財団法人地域活性化センターが主催する第22回ふるさとイベント大賞にて「ふるさとキラリ賞」の受賞が決定しました。
ふるさとイベント大賞は、全国各地で開催されている地域の活力を生み出すイベントを表彰し、全国へ向けて紹介する取り組みで、第22回は、平成28年7月1日から平成29年6月30日までに市区町村(広域を 含む)で開催されたイベントが対象となっています。
八戸工場大学では、2016年度の八戸の工場の講義や課外活動(見学)のほか、写真家・アーティストの佐藤時啓さん監修のもと、大平洋金属株式会社と連携し、工場から出る水蒸気を“工場の息”に見立て、その水蒸気をライトアップし、工場が自らの出自を語るアートプロジェクト「虹色の狼煙」を実施し、評価をいただくことができました。
これまでに関わっていただいた皆様に、改めて感謝申し上げます。
今後も、八戸の工場の皆様と連携しながら、文化芸術の持つ力と市民の持つ力を合わせて、市民の誇りと愛着を一層高められるように、工場とアートというユニークな事業に取り組んで参りたいと思います。
引き続き、八戸工場大学の応援・ご協力を、どうぞよろしくお願いします。
ふるさとイベント大賞については、
地域活性化センターの WEB をご覧ください
写真:2017年1月に実施した「虹色の狼煙」(大平洋金属)
「煙突の煙は、水蒸気だという。寒い日に息が白くなるように、工場も呼吸をする。私たちのまちの工場が生きている証、虹色の狼煙があがる。」
イベントについては、こちらのページ をご覧ください。