top of page

八戸工場大学2013-2014のドキュメントを販売しています。

  • 執筆者の写真: 八戸工場大学
    八戸工場大学
  • 2016年7月16日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年12月15日

現在販売をお休みしています。再開しましたら当WEBでお知らせします。(2020年12月)

八戸工場大学では、最初の2年間に行った活動を、工場写真たっぷりでまとめたドキュメント(記録集)を作成しました。講義でお話を聞いた8つの工場のお話や、ワークショップの様子、八戸が工場のまちになったワケ…等のコラム。

ノベルティとして、オリジナルポストカードと、オリジナル軍手がセットになっていて、大学らしく、ファイルにセットされています。写真をながめるだけでもうっとりしちゃう、そんなドキュメントです。税込1,080円です。

八戸市まちづくり文化推進室の窓口で販売しています。(八戸市役所別館6F)

お問い合わせは、電話:0178-43-9156 (平日8:15~17:00)  FAX:0178-41-2302 

メール:machi(a)city.hachinohe.aomori.jp  ※(a) の部分を @  に変えておくってください。 ※遠方の方は、ドキュメント代(1,080円)+郵送料(レターパック代360円)で対応可能です。上記メール、またはお電話でお問い合わせください。

logoIcon.png
02.png

八戸工場大学 2020   Hachinohe Kojyo Daigaku

主催:八戸市  企画・運営:八戸工場大学プロジェクト事務局

助成:令和2年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業​

アドバイザー:菊地拓児 

デザイン:字と図

八戸工場大学は、beyond2020プログラムの認証事業です。beyond2020プログラムは日本文化の魅力を発信するとともに、2020年以降を見据えたレガシー創出のための文化プログラムです。

beyond2020プログラム公式WEBサイト

八戸工場大学は、第22回ふるさとイベント大賞(一般財団法人地域活性化センター主催)にて、「ふるさとキラリ賞」を受賞いたしました。(2018年3月1日受賞)

八戸工場大学
bottom of page