2019年のカリキュラムは7月下旬に掲載予定です。
八戸工場大学2018
カリキュラム・募集要項
工場を支える工場
八戸では、製紙工場や金属を精錬する工場など、私たちの生活を支える工場が稼動しています。
それらの工場には、稼動をサポートする工場の存在が欠かせません。
今年の八戸工場大学では、「工場を支える工場」をテーマに、工場稼動の電力を供給する発電所や、
生産ラインを制御する装置の製造、メンテナンスを行う工場などをご紹介します。
また、今年はどなたでも参加していただけるお試し講義オープンキャンパスを開催するほか、
大煙突をテーマとしたアートプロジェクト、工場部品鑑賞会や工場をテーマとした短歌ワークショップなど、
工場を十二分に楽しむプログラムを実施しますので、乞うご期待!
募集要項は こちらから
オープンキャンパス
オープンキャンパス(公開講義)「臨海部にある3つの工場」
(終了しました)

「八戸工場大学について知りたい!」という方必見です!!今年の夏はどなたでも参加できるお試し講義「オープンキャンパス」を開催します。
お気軽にご参加ください!
定員・対象:80名(申込者優先)・どなたでも
会場:八戸ポータルミュージアムはっち 1階 「はっちひろば」
日時:2018年7月25日(水) 19:00~21:00
講師:JXエルエヌジーサービス先生
東北電力八戸火力発電所先生
大平洋金属先生
申込:TEL、Eメール、FAXで申込
申込先:八戸市まちづくり文化推進室
TEL 0178-43-9156 FAX 0178-41-2302
Mail:machi@city.hachinohe.aomori.jp
講義・課外活動
会場=八戸ポータルミュージアム はっち1階「シアター1」(八戸三日町11-1)
日時
内容・講師
講義 第1回
11月14日(水)
19:00~21:00
-
オリエンテーション
-
工場を知る①「工場を支える工場の仕事とは?」
講師:高橋製作所 先生
講義 第2回
12月12日(水)
19:00~21:00
-
工場を楽しむ①「工場短歌をつくろう♪」
講師:木立 徹 先生
講義 第3回
2019年1月9日(水)
19:00~21:00
-
工場を知る②「精密機械の世界をのぞいてみよう!」
講義:多摩川精機 先生
-
工場を楽しむ② 「工業部品鑑賞会」
課外活動
9月~11月
-
工場見学 工場をこの目で見よう!