top of page
検索


2018年度第1回講義 工場を知る①「工場を支える工場の仕事とは?」高橋製作所
6年目を迎えた八戸工場大学。11月14日(水)の第1回講義はオリエンテーションと8月に開催したアートプロジェクト「さよなら、ぼくらの大煙突」の振りかえり、そして工場を知るとして(株)高橋製作所・営業技術部の田中大志さんから「工場を支える工場の仕事」について教えて頂きました。...
八戸工場大学
2018年11月15日読了時間: 4分
355


オープンキャンパス「臨海部にある3つの工場」
今年から、広く多くの方に工場大学の講義を聞いていただける場として、「オープンキャンパス」を設定しました。 7月25日(水)の公開講義・オープンキャンパスでは、「臨海部にある3つの工場」をテーマに(写真左から順に)JXエルエヌジーサービスさん、東北電力八戸火力発電所さん、大...
八戸工場大学
2018年7月30日読了時間: 3分
67


八戸工場大学クラフト部 グッズの紹介
八戸工場大学では、手芸やクラフトが好きな有志メンバーで、クラフト部を結成しています。 クラフト部で作成している八戸工場大学オリジナルグッズの一部は、八戸ポータルミュージアムはっち1Fのカネイリミュージアムショップにて、取り扱っていただいています。 ●メモ帳...
八戸工場大学
2018年4月27日読了時間: 2分
278


八戸工場大学2018年度の予定
八戸工場大学2018年の予定です。 例年に比べ、変則的なスケジュールとなりますが、今年も八戸工場大学の活動を実施し、受講生やアートプロジェクトを楽しんでくださる方を募集しますので、ぜひ関わってくださいね。 ・受講生募集は6月終わり〜7月頃。...
八戸工場大学
2018年4月27日読了時間: 1分
156


八戸工場大学の「ふるさとキラリ賞」受賞が決定しました
この度、八戸工場大学は、一般財団法人地域活性化センターが主催する第22回ふるさとイベント大賞にて「ふるさとキラリ賞」の受賞が決定しました。
八戸工場大学
2018年2月16日読了時間: 2分
130


2017年度第5回講義(後半) 写真鑑賞会と修了証授与式
10月18日の第5回講義の後半では、10月14日に行われた課外活動「北日本造船 工場見学」の写真での振り返りと修了証授与式が行われました。 工場見学の写真鑑賞は、工場見学に参加した受講生に撮影した写真で印象に残った写真を3枚提出してもらい、プロジェクターに投影しみんなで鑑賞...
八戸工場大学
2017年10月20日読了時間: 2分
100


2017年度第5回講義(前半) 工場を知る③「日本の製造業を支える“真空屋”」 アルバック東北
10月18日(水)、第5回講義の前半では北インター工業団地にあるアルバック東北(株)の常務取締役・兼田良勝さんから「日本の製造業を支える“真空屋”」のテーマで講義をして頂きました。 アルバックグループは神奈川県の湘南・茅ヶ崎に本社がある世界で唯一の真空総合メーカーで、会社名...
八戸工場大学
2017年10月19日読了時間: 2分
238


2017年度 課外活動 工場をこの目で見よう! 北日本造船
10月14日は課外授業として、北日本造船株式会社豊洲工場の見学をさせていただきました。 北日本造船株式会社は主にケミカルタンカー(化学物質をばら積みで運ぶために設計されたタンカー)を手がけていますが、冷凍運搬船やRO-RO船(車両を収納する車両甲板を持つ貨物船)等も手がけて...
八戸工場大学
2017年10月15日読了時間: 3分
622
bottom of page